イベントFAQ

イベント参加に関するよくある質問(FAQ)をまとめました。

当日の参加について

Q1

会場へのアクセス方法を教えて下さい

A
専修大学 生田キャンパスの最寄り駅は向ヶ丘遊園駅です。向ヶ丘遊園駅北口より、「専修大学前」行きバスで約10分、終点「専修大学前」で下車してください。詳しくはHOMEの会場案内をご覧ください。
Q2

受付時間を教えてください

A
ハンズオンに参加の皆様は、午前の講義の場合は午前10時、午後の講義の場合は午後2時から受付を開始します。

コアデイの一般参加者の受付開始は10時30分からです。
Q3

受付の場所を教えてください

A
ハンズオンデイの受付は、専修大学生田キャンパス2号館2階で行う予定です。。

コアデイの受付は、専修大学生田キャンパス2号館1階で行う予定です。

会場設営の都合により、受付場所が変更になる場合があります。
Q4

会場受付はどのように行いますか?

A
PeatixのQRコードで受付します。PeatixのWebサイトやアプリから受付スタッフにQRコードの画面をご提示ください。複数人分申し込まれている方は、代表者のみ受付してください。

ハンズオンデイでは受付でネームホルダーを渡すので、名刺を入れてください。名刺がない方は手書きでお名前を書いていただきます。会場内ではネームホルダーを必ず着用してください。
Q5

会場受付に必要なQRコードはどのように表示しますか?

A
PeatixのWebサイトの「マイチケット」にアクセスをし、対象イベントの「チケット表示」からQRコードを表示できます。また、PeatixのアプリからでもQRコードの表示が可能です。
Q6

会場内の昼食について教えてください

A
ハンズオンデイについては、大学に隣接しているコンビニ(セブンイレブン専修大学生田校舎店)は営業しています。学食は営業していません。

コアデイについては、コンビニと学食ともに営業しておりません。事前に持参いただくことをオススメします。
Q7

会場内にWi-Fiはありますか?

A
会場内のWi-Fiについては、ハンズオン・コアデイともに当日に案内します。
Q8

会場に電源はありますか?

A
本会場に電源設備はありますが、数に限りがあります。譲り合ってご利用ください。
Q9

YouTubeでのライブ配信はありますか?

A
コアデイについてはライブ配信を予定しています。配信のURLについては、公式ホームページにてお知らせします。ハンズオンについてはライブ配信の予定はありません。
Q10

会場内の撮影や録画はありますか?

A
当日は運営メンバーがイベントの写真を撮影します。撮影した写真はイベントのPR等の目的でSNSサービスに掲載する場合があります。ハンズオン受講者・一般参加者の顔が写らないように配慮はする予定ですが、あらかじめご了承ください。

また、コアデイについては当日のセッション内容を録画し、後日インターネット上で公開する予定です。カメラに映り込む場合があります。あらかじめご了承ください。
Q11

ハンズオンの講義資料・セッションの発表資料は閲覧できますか?

A
ハンズオンの講義資料・コアデイのセッションの発表資料は、タイムテーブルから各講義・各セッションの詳細画面にアクセスすることで閲覧できます。ただし、コアデイのセッションについては、すべての登壇資料がアップロードされているとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
Q12

懇親会の申し込みをキャンセルしたいのですが、返金はできますか?

A
申し訳ありませんが、懇親会参加締切後のキャンセル・参加費用は返金できません。あらかじめご了承ください。
Q13

懇親会の領収書は発行できますか?また、インボイス対応はしていますか?

A
領収書の発行はPeatixから発行できます。インボイス対応は行っておりません。あらかじめご了承ください。
Q14

懇親会のLTは予定されていますか?

A
今のところ、懇親会LTの予定はありません。

登壇者・講師の方へ

Q1

投稿したプロポーザルの内容を変更したいです

A
発表内容の変更については、Pretalxの管理画面から変更可能です。事前に送付した登壇者向けのメールをご確認ください。

発表内容を大幅に変更する、あるいはキャンセルなどがある場合は、必ずページ下部にある問い合わせ先から事前にご連絡ください。
Q2

オンラインでの登壇は可能ですか?

A
オンラインでの登壇はできません。
Q3

ハンズオン講師・アシスタントの受付時間を教えてください

A
ハンズオン講師の受付は10時00分からです。受付で講師やアシスタントである旨をスタッフにお伝えください。アンケートの際にTシャツを希望いただいた方にTシャツをプレゼントします。ハンズオン講師の方・アシスタントの方はQRコードの確認はありません。
Q4

コアデイの登壇者の受付時間を教えてください

A
コアデイ登壇者の受付は10時00分からです。受付で登壇者である旨をスタッフにお伝えください。アンケートの際にTシャツを希望いただいた方にTシャツをプレゼントします。

受付方法は、一般参加者と同様です。上記の「会場受付はどのように行いますか?」をご覧ください。
Q5

コアデイの接続チェックが可能な時間帯について教えてください

A
事前の接続テストをお願いいたします。各会場とも講演開始前、お昼休み、休憩時間にテスト可能です。
Q6

会場に用意されているプロジェクタとの接続ケーブルの種類を教えて下さい

A
PCとの接続はHDMIケーブルが用意されています。USB Type-C などへの変換アダプタが必要な場合は、お手数ですがご持参ください。
Q7

コアデイの発表時間について教えて下さい。

A
通常のプレゼンテーションは、発表時間15分、質疑応答5分の合計20分です。ショートプレゼンテーションは、発表時間7分、質疑応答3分の合計10分です。
発表時間の目安として会場内でベルを鳴らす予定ですが、発表者ツールなどを利用して、発表時間を各自で管理いただきますようお願い致します。
Q8

コアデイのセッションはYouTubeでライブ配信されますか?

A
コアデイのセッションについては、すべてのセッションをライブ配信する予定です。
Q9

コアデイのセッションはアーカイブ配信されますか?

A
コアデイのセッションについては、すべてのセッションをアーカイブ配信する予定です。
Q10

配布資料や登壇資料をアップロードしたいです

A
配布資料・登壇資料のアップロードについては、Pretalxの管理画面からアップロード可能です。詳しくは、事前に送付した登壇者向けのメールをご確認ください。

その他

Q1

来年、FOSS4G Japanはありますか?

A
来年のFOSS4G Japanは開催いたしません。しかし、なんと2026年は、グローバルイベントであるFOSS4Gが日本(広島)で開催予定です!! 世界中のFOSS4Gのエンジニアやユーザーが集まる大きなイベントですので、ぜひご参加ください!!

ご不明な点がございましたら

お気軽に以下のメールアドレスまでお問い合わせください。

foss4g.japan@osgeo.jp